2 4 時間快適な暮しのために
地球に優しいクリーンエネルギーを

当社は「社会に貢献し社会の信頼を得て発展する企業を目指す」を経営理念とし、昭和29年より高圧ガスの販売許可を受け、LPガスの販売を開始しました。当時は薪でお湯を沸かすのが当たり前だった時代。当社はお客様からご支持を頂き、今日までLPガス供給を通して地域の皆様の生活がより良いものとなるようお手伝いして参りました。 LPガスは、効率よく熱量を発生させる事のできる優れたエネルギーであると同時に、酸性雨の原因であるNOx排出が非常に少ないクリーンなエネルギーです。私達はその優れた特性を生かしたサービスを提供すると共に、LPガスを利用される様々な業務に対し、多種多様な商品のご提案を通してお客様のお役に立てるよう日々努めて参ります。
会社概要
| 商号 | 四国溶材商事株式会社 | 
|---|---|
| 所在地 | 愛媛県今治市阿方甲298番地1  地図を見る | 
| 電話番号 | TEL:0898-32-5225(代) FAX:0898-32-5226 | 
| 創業 | 昭和29年10月、四國溶材(株)商事部として高圧ガスの販売許可を受け、LPG販売開始 昭和44年4月、四國溶材(株)より分離独立 | 
| 資本金 | 1,000万円 | 
| 代表取締役社長 | 村上周子 | 
| 取締役 | 取締役会長 村上明弘 取締役 村上啓子 取締役 村上裕一 | 
| 監査役 | 檜垣英史 | 
| 事業内容 | LPガス、生活関連機器、安全衛生保護具、環境改善設備販売事業、不動産事業、ウォーター事業 | 
| 取引金融機関 | 伊予銀行、愛媛銀行今治支店、愛媛信用金庫、広島銀行今治支店、みずほ銀行今治支店 | 
| 関連会社 | 今治プロパンガス(株)     | 
沿革
| 昭和29年 | 10月 | 四國溶材(株)商事部として、高圧ガスの販売許可を受け、LPガス販売を始める。 | 
|---|---|---|
| 昭和44年 | 4月 | 四國溶材(株)より分離独立。 四國溶材商事株式会社設立。 | 
| 6月 | 高圧ガス(液化)販売営業の許可を受く。 液化石油ガス販売営業の許可を受く。 | |
| 昭和47年 | 6月 | 簡易ガス事業の許可を受く。 | 
| 昭和53年 | 10月 | 災害防止活動の功績顕著であり愛媛県知事表彰を受く。 | 
| 昭和63年 | 12月 | 業務合理化のためコンピュータ導入。 ハンディターミナルによる検針業務開始。 | 
| 平成元年 | 12月 | 高圧ガス優良販売業者として四国通商産業局長より表彰を受く。 | 
| 平成8年 | 8月 | 24時間集中監視システムのセンター導入。 | 
| 平成10年 | 2月 | 保安機関の認定を受く。 | 
| 平成15年 | 2月 | 24時間集中監視システムを更新。 | 
| 9月 | 更なるCS向上の為、検針業務・顧客・配送管理システムを更新。 | |
| 平成17年 | 9月 | 宅地建物取引業者免許取得及び業務部門設立。 | 
| 平成19年 | 10月 | 高圧ガス製造許可・液化石油ガス充填設備許可を受く。 移動式製造(バルクローリー)設備による配送業務を開始。 | 
| 平成20年 | 8月 | 高圧ガス保安産業経済大臣賞を受く。 | 
| 平成23年 | 11月 | 災害時に備え、PC管理の顧客保安情報バックアップ体制を確立。 LPG充填施設・オートガススタンドを保有する今治プロパンガス株式会社の株式を取得。グループ会社とする。 | 
| 平成27年 | 12月 | 移動式製造設備(バルクローリー)増設 | 
| 平成29年 | 12月 | 災害用バルクシステム導入(対一般事業所) | 
| 平成30年 | 10月 | IT導入支援事業費補助金を受け、HP更新 | 
| 平成31年 | 4月 | 設立50周年を迎える | 
| 令和元年 | 5月 | 大型移動式製造設備(10Tバルクローリー)増設 | 























 
	